消費税
-
-
変わる消費税 準備しておかなければならない重要なこと!!
昨年、2019年10月より消費税が増税され10%となりました。 消費者の皆さんは、この10%改正以降は今のところ増税は決まっていません。しかし、事業者の皆さんは段階的な改正の始まりに過ぎません・・・ ...
-
-
損しないために!もう1つの消費税の計算方法も理解しておこう(簡易課税制度)
消費税の基礎について、ずいぶん理解していただいたのではないでしょうか? 今回は、「簡易課税」という制度をご説明します。 簡易というくらいですから、比較的簡単な方法です。 簡易課税の導入主旨 平成の幕開 ...
-
-
消費税 誰が、いつから払わなければならないの?
消費税を払う人 税金を負担すべき人のことを税法では、「納税義務者」といいます。 国内取引:売上を見ます。 商売を営む者、具体的には個人で事業をしている人と法人が該当します。ざっくりしたところでは、 ...
-
-
必見!自力で計算する消費税 会計ソフトに入力するとき必要なこと
個人で事業をされている方も、法人を経営されている方も、売上が高くなってくると避けられないのが消費税。 確定申告シーズンを間近に控えて・・・事業者の方は所得税のみでなく、消費税の申告についても知っておか ...
-
-
消費税の非課税取引とは?
消費しないもの・公共的なもの 土地の譲渡及び貸付け土地には、借地権などの土地の上に存する権利を含みます。ただし、1か月未満の土地の貸付け及び駐車場などの施設の利用に伴って土地が使用される場合は、非課税 ...
-
-
ポイント還元、どう仕訳するの?
10月から消費税の増税に伴い、キャッシュレス決済ポイント還元がスタートしました。街中で赤いのぼりやステッカーを目にする機会も増えたのではないでしょうか?みなさん、クリスマスの買い物に制度を十分利用され ...
-
-
消費税増税の準備3(その領収書、経費に落ちません!)
その領収書、経費で落ちません・・・(ドラマ好きだったんですが、終わっちゃいましたね) 何が悪いのでしょう? 普通の領収書に見えますよね~! 消費税法で「経費に落ちない」の意味とは? さっきの「経費で ...
-
-
消費税増税の準備2(10月1日から経理業務が大変!!)
消費税増税まで、あと4日になりました。 本日は地味な経理の仕訳に関するお話です。 今までは税率が8%のみでしたので、あまり考えることなく伝票を書いたり、会計ソフトに入力をすることができました。 しかし ...
-
-
消費税増税の準備1(10%・8%両方ある売上について)
はじめまして。福岡の税理士、よしだ(佐治の妻:旧姓)です。 お客様から頂く質問などで、他の方にもお役にたちそうな事柄について、ブログを書いてみようと思い立ちました。 今日は、まず消費税について。増税後 ...